ブログ
2017年 11月 14日 受験で良い流れをつくるためには?
こんにちは!担任助手の高坂です!
センター試験まで2ヶ月をきりましたね!
この時期は、ひたすらセンター試験や
志望校の過去問を解いていると思います!
さて、
「滑り止め、おさえにしようとしている
志望校の過去問は解きましたか?」
第一志望の過去問は解いていると思いますが
自分の滑り止めの大学の過去問も非常に大事です。
というのも、
第一志望の合格の可能性を上げる方法の1つは
“良い流れを作ることです”
基本的に大学受験は、自分の自信のある大学から受けはじめ
合格を勝ちとりつつ
その良い流れで第一志望校を受験します。
その方が気持ちに余裕ができやすく
実力を発揮しやすいからです!
もし、最初から滑り止めが滑ってしまったとしたら・・・
いい流れは作れないですよね
だから一度、滑り止めの過去問を解いてみてください!
本当の滑り止めは過去問で85%以上
得点できる大学とされています。
去年より今年はさらに大学合格のハードルはあがっているといわれています。
過去問の最低合格点を超えれば受かるに
騙されないで下さい
滑り止めをしっかりと把握して
良い流れを作る準備を今からしていきましょう!
↓↓↓資料請求等は下記バナーより可能です↓↓↓
* * * 校舎施設のご案内はこちら* * *