2017年 9月 10日 スランプからの脱出法!
こんにちは!担任助手の田中です。
九月中旬といえば、どの高校もビックイベントである文化祭の時期ですね!
私も先日母校の文化祭に行ってきましたが、とても盛り上がっていて高校生の本気ってすごいんだな!とあらためて実感しました。
三年生は最後の学校行事だろうと思いますので、勉強とのメリハリをつけながら思いっきり楽しんでほしいです!
さて、八月末にセンター試験本番レベル模試が行われ受験勉強もアウトプット中心に移行する時期になってきました。
このごろ耳にする受験生の悩み事で「今まで順調だった教科ができなくなってしまった…」「点数が急に伸びなくなってしまった…」などがあります。
私も受験生の時、何度過去問を解いても微妙な点数のまま変わらない時期がありました。スランプになってしまったとき、
焦るとよりマイナス思考になってしまい、負のループに陥ってしまいますよね。
私がおススメする試して欲しいことは、〈徹底的に、客観的に自己分析をすること〉です!!!
例えば、過去問や模試で思うような点数が取れなかったとします。そんな時、多くの人はただ「次の模試は頑張らなくては…」と思うだけだと思います。
マイナスな時、あえて“何が原因でうまくいかなかったのか” “どんなことをしたら次は絶対にミスをしないのか”を学習面、精神面双方から分析を
してみて欲しいです。分析をすることで冷静になれますし、今までは見えてこなかった課題、希望がみつかることもあります。
是非、一度実行して普段とは違う角度から自分を見つめてみてください!
* * * 校舎施設のご案内はこちら* * *