ブログ
2013年 5月 15日 ロードマップ面談について
こんにちは!
所沢校の小松です。
先日、過去問演習会を行いました。
これは生徒一人一人が第一志望の過去問1年分を時間を計って解き、点数をつけ、その結果について分析する会です。
人によっては今の時期に過去問を解くのは早いと感じるかもしれませんが、
今過去問をやることで、自分が達成しないといけない点数とのギャップがわかることで科目・分野別に具体的な目標を立てることができます。
生徒に感想をきいたところ、
「基礎が本当に大切だとわかった。ぜんぜん解けなくてもっと勉強しなくてはいけない。」
という声がたくさん挙がりました。
しかし、みんなには、まだ入試まで時間があります。
そこで、所沢校では皆さんが入試までにやらなくてはいけないことを整理して、
計画的に勉強を進めていけるようにロードマップ面談を行うことにしました!
内容については以下の写真の通りに、校舎のホワイトボードに書いてあります!
担任助手と個別面談をして5月~8月の学習計画を自分で立てます。
①センター試験本番レベル模試の目標得点を決める。
8月25日(第4回)で合格率Aラインの得点を取ることが夏の目標です。
6月16日(第3回)の目標は、各々考えてください。
②目標点突破のための行動を考える。
ポイントとしては、
①講座の受講、②高速基礎マスター講座、③センター試験過去問演習講座、④その他の計画
の4点について考えるということです。
③立てた計画は何が何でも守る。
今回立てた計画は、東進の担任や保護者への約束ではなく、自分自身へのコミットメントだということを自覚し何があってもやり切りましょう。
そこで目標を立て直すことのないよう、むしろ前倒すくらいの気概を持ってここからの4ヶ月にのぞみましょう。
そして、こちらが面談の様子です。
今立てた計画を元に、きちんと毎日勉強を続けていけば、必ず成果が出ます!
自分を信じて地道に頑張っていきましょう。