ブログ
2015年 2月 3日 今日の〇〇 7日目
こんにちは!
担任助手の奥村です!
本日、2月3日は節分の日ですね!!!
今年の恵方は西南西です!
この方角を向きながら恵方巻きを丸かじりしたり
豆をまいて鬼を追い払っちゃいましょう!!
それでは昨日の問題の答え合わせです。
髙木先生からの問題、皆さんわかりましたか?
答えは①~④の全て!!!
A型の遺伝子型はAAまたはAOであり、B型の遺伝子型はBBまたはBOです。また、O型、AB型の遺伝子型はそれぞれOO、ABのみです。両親の血液型が、例えばAAとBBの場合、子の血液型は必ずAB型になります。しかしAOとBOの場合、子の遺伝子型としてAO、BO、OO、ABになる可能性があります。よって答えは①~④の全てになります。
血液型が決定される仕組みはこのようになっていたのですね!
実際に自分の家族で確かめてみてください。
さらに納得することが出来ると思います!
それでは、今日の問題を出したいと思います!
今回は略語の問題を出します!
社会科目で出てくるEUのような略語の日本語名を知っていますか?
これくらいは知らないと恥ずかしい….
くらいのレベルの問題を出題します。
それではいきますよ!!!
問題 次のアルファベット表記された略語の日本語名を答えてください。
①GDP
②GNP
③NGO
④NPO
⑤TPP
答えは次のブログで
必ず新聞やTVなどで一度は目にしたことがあると思います!
この意味などがしっかり分かっていると
ニュースを見たり、新聞を読んだりすることが楽しくなると思います!
ぜひ新年度招待講習で
本格的に社会科目の勉強を始めていきましょう!