ブログ
2018年 2月 22日 東進ハイスクール独自の「グループミーティング」とは
こんにちは!
東進ハイスクール所沢校担任助手1年の中村圭吾です。
2月も終わりに近づき、国公立大入試本番まであと3日となりました。
受験生が長い受験勉強を良い結果で終えられるよう心から応援しています!!
唐突ではありますが、
今日は東進ハイスクール独自の教育システムのひとつである
「グループミーティング」について
お話したいと思います。
グループミーティングとは集団で何かするのかとまでは予想できても
具体的にどんなことをしているのかは想像しにくいと思います。
グループミーティングでは、主にそのグループミーティングを実施する前の週の予定の反省と実施週の予定の確認、
各週設けられるテーマに関するディスカッション、校舎で行われるイベントの紹介を行っています。
そして、それらの中で生徒同士で悩み・目標の共有が出来るよう私たち担任助手も努力しています。
例えば、今週のディスカッションのテーマは「AIの発達によって社会はどのように変化するのだろうか?」です。
生徒にとっても、僕にとっても難しい内容ではありましたが、全員で出来るだけ具体的に考え、
現段階でのそのグループの答えを出しました。
このような機会は学校でも、もちろん他塾でも得がたいものだと思うので、私たち担任助手も誇りを持って取り組んでいます。
グループミーティングは入塾しないと体験できませんが、そのような指導をしている担任助手とお話してみませんか。
現在校舎では無料招待講習を実施中です。是非この絶好の機会をご利用ください。
↓↓↓下記バナーよりお申込が可能です↓↓↓