ブログ
2013年 9月 10日 点数伸びたよ特集!!第三弾!!
こんにちは。担任助手の工藤です!
だんだん涼しくなってきたので、毎日過ごしやすいですね(^^)
文化祭シーズンまっただ中で忙しいと思いますがメリハリをつけて勉強に励んでいきましょう!
さて、点数伸びたよ特集第三弾!ということで今日は生物の点数が伸びた人を紹介したいと思います!
四津谷知佳さんです!!
四津谷さんは6月の模試から8月の模試までで、点数が約30点伸びたんです!!
なぜこんなに点数が伸びたのか、勉強法をインタビューしてみました。
Q 普段からやっていたことはありますか?
A 夏休み前は、テキストを通学時間などの隙間時間に見ていました。あとは図説をみてイメージしながら覚えたり、実際に絵を書いたり、 部屋に貼ってそれを音読したりしていました。
Q 夏休みは主にどんなことをしていましたか?
A まず、遺伝の講座をとっていたので、そのテキストを2周復習しました。遺伝は満点をとることを目標としていて、実際に満点をとることができました!後は大問別演習を主にやっていました。全範囲をやるのではなく、自分が苦手・できなさそうだと思うものをピックアップして解くようにしていました。また、大問別演習で自分の苦手なところを見つけたりしていました。それで分からない分野はもう一度テキストに戻って覚え直しをしていました。
Q 他に心がけてやっていることはありますか?
A 必ずやることは模試の復習です。その中でテキストに載っていないものは書き足すようにしています。あと、忘れやすかったり、覚えづらいものは語呂合わせで覚えています。生物は暗記というより、イメージしながら理解することを意識してやっています。あとは他の科目をやっていて疲れたときは息抜きがてら生物をやるようにしています。
四津谷さん、ありがとうございました!
人によって勉強の仕方は様々ですが、他の人の方法もぜひ試してみて下さい。
次の全国統一高校生テストで自己ベストを更新できるように頑張りましょう(*^^*)
以上、工藤でした。