ブログ
2013年 5月 5日 部活生へ!第4弾
部活生向け体験談特集第4弾は・・・
首都大学東京 1年担任助手 工藤冬佳がお話したいと思います!
参考になるかは分かりませんが、ぜひ読んでください。
私は所沢高校のバドミントン部に所属していました。
高3の5月まで週5~6日くらいで活動をしていて、家には21時頃に帰るという生活を送っていました。
そして家に帰るとどんなに勉強を頑張ろうと思っても睡魔に負けてしまうという・・・
なので休日の部活が半日練習の日を上手く使って勉強をしていました。(GWは特にそうしていました!)
それではQ&Aにいこうと思います!!
Q1 部活動中は毎日勉強していましたか?
毎日勉強はしていませんでした。
やりたい気持ちはあったのですが、体がついていかなかったです。
今考えるとあの時少しでもやっていればよかったなと思います。
でも高3になって東進に入学してからはどんなに部活が忙しくても毎日登校していました。
Q2 東進で助けられたシステムは?
高速暗記です!
私は高3になるまで英単語や文法をまったくやっていなかったので、ほんとうに高速暗記には助けられました!
受講の合間の隙間時間とかを活用してできるのでとても便利でした。
Q3 部活をやっていてよかったことは?
私の場合は、精神的に強くなったと思います!
部活で私が一番学んだのは、諦めないことの大切さです。
試合で厳しい状況のとき、練習がつらいときなどくじけそうなときが何度もありましたが、諦めずに乗り越えたことで
自分に自信がついた気がします。
受験においても、最後まで諦めないことはとても大事なことです。
私はなかなか成績が伸びずに第一志望を諦めようと思ったことが何度もありましたが、自分を信じて頑張った結果、
合格することができました。
なので私は部活をやっていてよかったと思っています。
部活をやっていると時間的にも体力的にも大変なことが沢山あると思います。
でも部活で学んだことは、これから受験勉強をやっていく上で必ず役に立つと思います!
GWも時間を上手く使って勉強も部活も充実させていきましょう!!
以上、工藤でした。