共通テスト”英語”の変更点とその対策 | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 所沢校 » ブログ » 共通テスト”英語”の変更点とその対策

ブログ

2020年 6月 29日 共通テスト”英語”の変更点とその対策

担任助手の溝井です!!

さあ!! 全国統一高校生テストはいかがだったでしょうか?

自分は、池袋で模試運営をしていたので、試験会場で合った人も結構いると思います。

当日は、5:10起きだったので自分もかなり疲れました(汗)

 

成績がとても伸びた人や今回の模試では実力を出しきれなかった人など様々いると思いますが、

大事なのはその結果から何を学ぶかです。

間違ったところは、どうして間違えてしまったのか?

合っていたところも、しっかりと根拠を持って解くことができたか?

大事なのは、次同じような問題が出てきた時にその問題を間違えずに解くことができるか

 

地道ですが、一つずつ解ける問題を増やしていけば、前に進めています。

昨日より一問でも多く問題を解けるようになっていれば、あなたは確実合格に近づいているのです!!

 

ちょっと長めの前置きはこのくらいにして、今回は

共通テスト『英語』の変更点とその対策について書いていこうと思います。

 

皆さんもご存知の通り、今年から実施される共通テストは今までのセンター試験とは違うところがあります。中でも、『英語』は変化の大きいものであるように思います。

英語のテストは大きく分けて、ReadingとListeningの二つがあります。

 

先ずは、Readingについて

共通テストでは、センター試験にあったアクセントや発音問題・文法問題が全てなくなり

その代わりほとんどの部分が文章を読ませる問題が出されています。

 

そのため、どうしても難易度が上がってしまうので、今年の受験生では、英語のテストで伸び悩んでいる人が多いように感じます。

 

しかし!! 逆に言えば、

文章問題を解けるようになれば、一気に点数を伸ばすことができます!!

では、どうやって??

その答えは基礎の確立解きなれること二つが挙げられると思います!!

当たり前ですが、基礎が疎かではそもそも問題を解くことはできません。これは、英語だけに言えることではないですが、意外と多くの受験生が基礎の確立を軽くみている気がします。

 

何よりも基礎!!  基盤の弱い知識はとても崩れやすいです!!

 

そして、“解きなれることは、端的に言うと問題形式を知ることです。そして、

実際に演習を増やし、どう解くかのメソッドを自分の中で作ってしまうことです。

 

多くの人が知識は持っているのに、実際に問題を解くとイマイチ点数につながらない

という経験をしたことがあるのではないでしょうか?

 

その原因は、知識を外に出す練習をしていないからです!!

勉強もスポーツなどと同じように、知識だけではできないものなのです。

実際に体や脳を動かして自分で実行しなければ、身につかないのです!!

そして、問題形式を知ることで、自分の中でどう解くかをあらかじめ決めることができれば、

かなりスムーズに問題を解くことができます!!

『敵を知り己を知らば百戦危からず』 

その問題はどんな問題で、自分はどう解くかが重要です!!

単純ですが、どんな科目も演習量を増やすというのが一つの解決策になるだろうと思います。

 

次にListening

共通テストのリスニングは、100点分と、センター試験に比べてかなりそのウェイトが増しています

問題は、やはり情報を整理するものが増えたように感じます。

また、一回しか流れない問題があるなど、注意が必要な問題も多々あります。

 

リスニングの対策としては、やはり英語を聞く機会を増やしていき、英語に慣れること+音読

ではないかと思います。

 

英語になれることが、リスニングの対策になることは明白ですが、音読どうしてリスニングの

対策になり得るのか?

 

まず、漢字などの表意文字とは違い、英語は表音文字ですから、その字列に意味があるというよりは、

それが表す音に意味があるので、実際に自分で音声として英語を学ぶことが重要です!!

 

そして、自分の発音できないもの・話せないものは、聞き取ることができないのです!!

そのため、音読によって話すことが、英語学習において重要なのです!!

 

また、ただ文字列を読むというよりは、その意味を考え、自分で表現しようとすること

が大切です!!

 

是非、実践してみてください!!

 

さあ!! 

これから本格的にがスタートします!

模試を活用しつつ、受講や過去問演習をどんどん進めていきましょう!