ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 108

東進ハイスクール 所沢校 » ブログ » 固定ページ 108

ブログ 

2020年 1月 10日 センター試験本番の過ごし方

こんにちは!担任助手の中村響侍です!

センターまであと8日となりましたね!最後の追い込みしっかり出来ているでしょうか?

本日はセンター試験本番をどのように過ごすかについてお話しさせていただきます!

センター試験は模試と違い、休憩時間がとても長く設定されています!だいたい1時間くらいです。

これのおかげで人がいっぱいでトイレに行き損ねただとかいう心配はほぼなくなっているのですが、

模試と比べてあまりに長いので、集中力が続くかどうか不安だ、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

僕が伝えたいことは、この時間は勉強するか、休憩するか、この2つを行ってください!

人によっては、センター試験会場に友達がいたりすることも少なくないと思います。

そういう時友達と喋りたくなるのは凄く分かりますが、それをしてしまうと良い緊張感、

または集中力が解けてしまう可能性があります!

なので、次の試験の最終確認や、脳を休めるという作業を徹底してやりましょう!

 

 

 

以下のバナーもご確認下さい↓

2020年 1月 6日 試験本番に落ち着いて解くために …

皆さんこんにちは♪♪ 担任助手の加藤です!

お正月もあっという間に終わり、もうすぐ新学期が始まるという生徒も多くいると思います!

私の大学は冬休みが 1週間 しかなく(ゴールデンウィークは10日)、今日から授業でした。。

昨年の今頃、センター試験の過去問を無になって解いていた自分を思い出します!!

ところで皆さん、過去問演習をしているときは点が取れるのに 模試で思うように実力が発揮できない ということはありませんか??

その原因の一つに 呼吸の乱れ があると思います!!

今まで長い時間をかけて勉強してきたことを 一日のうちのたった数時間 で全部出しきるためには

本番でも いつも通りの気持ち で臨むことが大切ですね!

ここで私から、2点アドバイスしようと思います!!

今のうちから本番を想像して行動する。

これは当たり前すぎることかもしれませんが、過去問を解くときからに試験本番を意識することで、当日落ち着いて問題に向き合える可能性が高くなります!!

腹式呼吸をする。

さきほど、呼吸の乱れが実力を出し切れないことに起因していると書きましたが、焦ったりして普段よりも心拍数が高まっているときは

何か失敗が多くなるという経験は皆さんしかことがあると思います。

腹式呼吸の効果については幾つか研究結果があって、記憶力向上や落ち着けるといったメリットがあります!!

緊張しているときは胸式呼吸になりがちなので、普段の生活の中で 吸うときにお腹に空気をため、深く吐く ということを意識的にやってみてください!!

こんな小さなことで第一志望校に合格できたらとてもラッキーだと思いませんか??

ぜひ試してみてください!!

 

 

 

以下のバナーもご確認下さい↓

2020年 1月 5日 新高2・新高3・受験生の皆さんにひとこと!

こんにちは!!

新高2生、新高3生の皆さん!いいお正月を過ごせましたか??

みなさんがこの冬休みに必ずしなければならないことがあります!

それは二学期の復習です!冬休みの宿題が終わった人は必ず一通り、もう一度二学期勉強したことを確認しましょう!

1学期の復習を夏休みに、二学期の復習を冬休みに、3学期に復習を春休みに。。。当たり前かもしれませんが案外それをできる人は少ないです

ですがしっかり復習した人は必ず受験生になったときに、スムーズに勉強できると実感するとおもいます!!

私はこれができなくて、受験生の夏休みに今までの基礎固めからはじめなければならなくて後悔したのを覚えています。。。

皆さんは今やるべきことを確実にこなしていきましょう!!

 

受験生のみなさん!お正月でもバリバリ勉強できましたか?

残り入試までの期間で、全科目の総復習を終わらせましょう!最後に勉強したのが2ヶ月前。。。なんていう分野がないようにしてください

まだまだ勉強したらしただけ学力は伸びます!残りの時間を大切に詰められるだけ知識をつめていきましょう!

そして、入試本番大切な事は自分に自信を持つことです!!今までの自分の努力を信じて自信をもって入試を受けてください!

私はなかなか自分に自信が持てなかったけれど、最後は自分信じてセンター試験も国立入試も受けることができました。

自信持つと流れがいい方向に向かうこともあります。。。

 

私たち担任助手は、最後まで皆さんの大学受験を応援してます!!最後まで所沢校でがんばっていきましょう!!!

2020年 1月 4日 センターまでの過ごし方

こんにちは! 担任助手の築山です。

 

?正月三が日?はどう過ごしたでしょうか??

お正月も、東進にはたくさんの受験生はもちろんのこと、

低学年生も大勢登校してくれました!!

 

私は、1日・2日で受験生とともに正月英語特訓に参加してきました!!

受験生のみんなと一体となって頑張りぬくことが出来る貴重な体験でした?

 

センター試験まで今日であと2週間です!!!

この特訓に参加した生徒はもちろんですが、

その他の皆さんもセンター試験に向けて気持ちは作れているでしょうか?

 

この時期、不安になって勉強が手に付かなくなったり

寝つきが悪くなったりする人もいるかと思います。

 

そんな人は、いったん何かをしようとするのをやめてみてください!

やることに追われ続けると何をやっていいのかわからなくなります。

一旦落ち着いて、本当に何が必要かしっかり考え直しましょう!

 

必要なことをこなせば、必ず結果はついてきます!!

?頑張るみんなのことを応援しています?

以下のバナーもご確認下さい↓

2020年 1月 3日 センター試験直前の苦手科目対策

こんにちは!担任助手の櫻井です。

 

 

センター試験本番まであとちょうど二週間となりました…!!

 

 

センター過去問の点数が思うように上がらず、悩んでいる生徒もいると思います…

 

 

そこで、本日はセンター本番直前から物理の点数をあげた体験談をしようと思います

 

 

私は受験生のとき、12月の最終センター模試の物理で自己最低得点の32点を叩き出してしまいました…

 

 

それまでは60点程をキープしていたのですが、最終センターでちょうど自分の苦手な分野や、忘れているところが出題され(これも言い訳ですね…)32点というセンター試験本番1ヶ月前とは思えない点数を取ってしまいました。

 

 

それから12月末にセンター対策を本格化させてから、私は毎日、物理の過去問を解きまくりました。

 

 

センターの過去問はもちろん、各予備校が出している対策問題集も2冊やりました。

 

そして、自分の間違えた問題を、綺麗にではないですが、ノートに全てまとめました。

 

 

このノートが本当に試験直前に役立ちました…!

 

自分の苦手分野を繰り返して復習できるし、ノートを見ることで自分が今まで努力してきたものが形で見ることができ、自信につながります!!

 

その結果、本番では85点をとることができました。

 

 

どうでしょうか??

本番で取りたい点数とかけ離れていて悩んでいた方も、少しでもやるべきことが見えたでしょうか??

 

二週間あればまだまだ点数は上げることができます!!

最後の最後まで気を抜かずに走り抜けましょう!!

以下のバナーもご確認下さい↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!