php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
所沢校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 埼玉西部地域 合格実績(抜粋)
校舎単体の実績はこちらからご確認ください!!
国公立大学合格
-
東京大学
-
文科三類
-
(
浦和明の星女子高校 )
-
東京工業大学
-
工学院
-
(
川越高校 )
-
北海道大学
-
文学部
-
(
西武学園文理高校 )
-
筑波大学
-
総合選抜 理系Ⅲ
-
(
所沢北高校 )
-
筑波大学
-
社会・国際学群
-
(
城西大学付属川越高校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
(
川越高校 )
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
川越高校 )
-
早稲田大学
-
法学部
-
(
川越高校 )
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
日本大学第二高校 )
-
早稲田大学
-
商学部
-
(
所沢北高校 )
続きはこちら >
日々の積み重ねが合格への近道
早稲田大学
商学部
全トラック
山田匠
くん
(
日本大学第二高校 )
私は当初、明青立法中に入りたいという漠然とした目標で東進に入りました。生きてきた中で、「家で学習する習慣」というものがなく、なにをすればいいかわからなかったので、最初のほうは勉強することに苦労しました。しかし、東進ではやることが明確で、映像授業も面白いものばかりだったので、勉強習慣がすぐに付き、勉強時間もどんどん増えていきました。勉強習慣としては、絶対に毎日東進に通い、帰りの音楽がなるまでは勉強をすることを心掛けていました。部活でどんなに疲れても通っていたので、逆にいかないことが違和感になりました。 10月くらいまでは早稲田大学の判定がE判定しかなく焦っていたのですが、勉強時間を大幅に増やし12月の模試ではB判定になりました。12月は多い時には16時間勉強をする日もありましたが、東進には集中できる環境があったのでそこまで苦労はしませんでした。どんなに良い授業を受けても、どんなに良い参考書を使っても、結局最後に自信となるのはたくさん勉強をした自分であるということをこの受験人生で学びました。無論、質が保証された上で量を積まないと意味がないのですが、人より勉強をしているなという自信のおかげで本番はさほど緊張せずに臨むことができ、結果的に合格にもつながったと思います。 大学受験はメンタルとの戦いでもあり、周りの人のネガティブに流されないようにする孤独の戦いです。計画を立て、実行し、結果をみて改善するというサイクルを淡々と効率良く行う確固たる気概があれば志望校もそう遠くはないと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 前嶋 太朗
皆さんこんにちは。東進ハイスクール所沢校 校舎長の前嶋太朗と申します。東進ハイスクール所沢校では、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念のもと、中学生・高校生の皆さんの大学受験をサポートしています。
続きはこちら
担任助手

慶應義塾大学 経済学部 経済学科
明法高等学校(バドミントン部・軽音部) 卒

明治大学 政治経済学部 経済学科
所沢北高校(男子バドミントン部) 卒

明治大学 農学部 農学科
西武学園文理高校(ソフトボール部) 卒
所沢校 校舎の紹介
所沢校は毎日勉強が出来るよう、年中無休で朝8:30から開館をしています。校舎受付ではスタッフと生徒との距離が近く、登下校時や休み時間は学校の出来事や勉強について時に明るく、時に厳しく話しています。
続きはこちら
所沢校 校舎情報

所沢市日吉町18-1 ARAI-181 6F
所沢校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!