php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
所沢校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2023年 所沢校 合格実績(抜粋)
国公立大学合格
-
東京
-
文科三類
-
(
狭山ケ丘 )
-
弘前
-
医
-
(
狭山ケ丘 )
-
東京工業
-
物質理工
-
(
大宮 )
-
東京工業
-
工
-
(
川越 )
-
電気通信
-
情報理工
-
(
小金井北 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
政治経済
-
(
東京学芸大附属 )
-
早稲田大学
-
創造理工
-
(
東京学芸大附属国際中等教育 )
-
早稲田大学
-
先進理工
-
(
開成 )
-
早稲田大学
-
国際教養
-
(
東京学芸大附属国際中等教育 )
-
早稲田大学
-
社会科
-
(
狭山ケ丘 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 所沢校 合格体験記
弘前大学
医学部
医学科
檜司郎 くん
( 狭山ケ丘高等学校 )
僕が東進に入ったのは高校二年生の共通テスト同日体験受験を受けた後でした。当時は部活動や生徒会活動などをしていました。周りの友達が受験勉強を本格的に開始している中、自分は忙しいからと言い訳をして勉強を後回しにしていました。しかし、このままでは間に合わないのではないかという焦りを感じ東進に入ることを決めました。
高校3年の4月までにすべての受講を終わらせるためにほぼ毎日東進に通いました。すべての受講が終わってからは市販の問題集や過去問に取り掛かりました。夏休み明けから受験前までは過去問と志望校別単元ジャンル演習講座を行いました。
学力を伸ばす上で重要なことは、“目標を明確にすること”と“自分に合った勉強方法を確立すること”だと思います。目標を立てずに問題を解くだけだと何のための勉強なのかを意識できずにだらけてしまい、勉強が続きません。目標を立て一つずつ乗り越えていくことで達成感を覚え、勉強を長期間継続できると思います。東進では一週間ごとにも計画を立てますが、これはできるだけ細かく現実味のあるものを作るべきだと思います。また、東進の映像による授業の利点を最大限生かし、自分に合った勉強を行うことは非常に大切です。学校の授業の進み具合や自分の得意科目、不得意科目をしっかりと理解し勉強を行う必要があります。
僕は、苦手だった物理と化学の講座を取りましたが、物理の講座の予習復習に時間を使いすぎてしまい、物理や化学以外の科目が疎かになってしまうと思い、化学の講座のみを行いその他の科目は学校の授業を集中して聞くことにしました。その結果、物理と化学だけでなくそのほかの科目の点数も満遍なく上げることができました。目標を明確にし、自分に合った勉強を行い、これを読んでいる人の学力が少しでも上がることを期待しています。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 前嶋 太朗
皆さんこんにちは。東進ハイスクール所沢校 校舎長の前嶋太朗と申します。東進ハイスクール所沢校では、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念のもと、中学生・高校生の皆さんの大学受験をサポートしています。
続きはこちら
担任助手

慶應義塾大学 経済学部 経済学科
明法高等学校(バドミントン部・軽音部) 卒

明治大学 政治経済学部 経済学科
所沢北高校(男子バドミントン部) 卒

明治大学 農学部 農学科
西武学園文理高校(ソフトボール部) 卒
所沢校 校舎の紹介
所沢校は毎日勉強が出来るよう、年中無休で朝8:30から開館をしています。校舎受付ではスタッフと生徒との距離が近く、登下校時や休み時間は学校の出来事や勉強について時に明るく、時に厳しく話しています。
続きはこちら
所沢校 校舎情報

所沢市日吉町18-1 ARAI-181 6F
所沢校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!