php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
所沢校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2023年 所沢校 合格実績(抜粋)
国公立大学合格
-
東京
-
文科三類
-
(
狭山ケ丘 )
-
弘前
-
医
-
(
狭山ケ丘 )
-
東京工業
-
物質理工
-
(
大宮 )
-
東京工業
-
工
-
(
川越 )
-
電気通信
-
情報理工
-
(
小金井北 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
政治経済
-
(
東京学芸大附属 )
-
早稲田大学
-
創造理工
-
(
東京学芸大附属国際中等教育 )
-
早稲田大学
-
先進理工
-
(
開成 )
-
早稲田大学
-
国際教養
-
(
東京学芸大附属国際中等教育 )
-
早稲田大学
-
社会科
-
(
狭山ケ丘 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 所沢校 合格体験記
慶應義塾大学
商学部
商学科
佐々木祥人 くん
( 錦城高等学校 )
僕が東進に入学したのは高3の最初でした。東進に入るまでは全く勉強してらず、入学当時は基礎もできていない状態でした。入ってからすぐに英語と数学の講座をとり、学習を始めました。僕は渡辺勝彦先生の講座を受講したのですが、そこで文法と長文読解の基礎を学びました。今振り返ってみると、このときに得たものが後の過去問演習や志望校別単元ジャンル演習講座に大きく生かされていたと感じます。
東進の講座は応用はもちろん、僕のように基礎を固める人に非常に向いているなと思います。そして、8月からは過去問演習に取り組みます。一般的には夏終わりくらいから取り組むのがよいとされていますが、この早めに過去問演習を行う東進のカリキュラムが第1志望合格に非常に大事だったと思います。
受験で成功するためには学力も大切ですが、それと同じくらい自分の第1志望校の過去問に慣れ、適応することが大切だと思います。極論ですが、受験本番に出された問題が解ければそれでよいのです。その点においては、早めに過去問演習を行うことができて、本当によかったと思います。
また、東進では週に1回担任助手の方や同じ目標をもつ仲間たちとミーティングをする機会があります。ここで1週間の計画を立てます。やはり成績というのは闇雲に勉強していてもあがるものではありません。成績を上げるには計画を立ててそれに沿って学習を進めていくことが不可欠なのです。その意味では、週1回のチームミーティングは非常に効果的なものでした。
大学に進学後は商学部の勉強に励み、公認会計士の資格取得に向けて頑張っていきたいと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 前嶋 太朗
皆さんこんにちは。東進ハイスクール所沢校 校舎長の前嶋太朗と申します。東進ハイスクール所沢校では、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育理念のもと、中学生・高校生の皆さんの大学受験をサポートしています。
続きはこちら
担任助手

慶應義塾大学 経済学部 経済学科
明法高等学校(バドミントン部・軽音部) 卒

明治大学 政治経済学部 経済学科
所沢北高校(男子バドミントン部) 卒

明治大学 農学部 農学科
西武学園文理高校(ソフトボール部) 卒
所沢校 校舎の紹介
所沢校は毎日勉強が出来るよう、年中無休で朝8:30から開館をしています。校舎受付ではスタッフと生徒との距離が近く、登下校時や休み時間は学校の出来事や勉強について時に明るく、時に厳しく話しています。
続きはこちら
所沢校 校舎情報

所沢市日吉町18-1 ARAI-181 6F
所沢校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!