ブログ
2019年 12月 9日 渡辺勝彦先生の公開授業があります!!
12月20日19:30から東進ハイスクール所沢校にて渡辺勝彦先生の特別公開授業があります!!
英語が苦手だと思い込んでる人、いませんか??
「英文法の問題がなかなか解けない」「長文が速く読めない」このような悩みを抱えている人。
または、もっと英語の実力を伸ばしたいと思っている人。
どんな生徒でも、今回の特別公開授業は必ず皆さんの力になります!!
行こうかどうか迷っているそこの君、行かないと絶対に後悔しますよ!!
渡辺勝彦先生は、とても分かりやすく生徒に寄り添って授業を進めてくれます!
面白い話から真面目な話まで、終始新しい発見があると思います!
今回、なんと無料でご招待しています♪
興味のある人はぜひ東進ハイスクール所沢校にご連絡を!!
皆さんの参加をお待ちしております!!
2019年 12月 8日 年末までにやるべきこと
こんにちは!!!!!
今回のテーマは「年末までにやっておきたい事」です。
もう12月の2週目に入り、今年も残りわずかとなってしまいました。受験生はセンター試験まで残り1ヶ月と少しで不安や焦りを覚えている人、2年生の中にも受験生としての自覚が芽生えてきた人も多くなってきているのではないでしょうか。
そこで私からは、受験生と新受験生(現2年生)へ私の考える年末までにやっておきたい事をお話ししていきます。
まずは受験生へ向けて、
『二次私大の完成』と『センター対策の本格化』です。
今までたくさんの過去問を解いていく中で傾向を把握したり自分の穴を見つけたり様々な対策をしてきたと思います。
ここで、今年中に目標得点に到達する事を目標にして見てください!学力は入試本番前日まで伸び続けますが、12月中に目標得点を出せるようにすれば、1月はセンター試験対策や併願校対策により多くの時間を割けます(もちろん第一志望校対策は継続した上で)。気持ち的にも余裕を持てるので是非この目標を達成しましょう!
2つ目のセンター対策の本格化ですが人によってセンター対策の重要性は変わりますが、ほぼ全員の受験生にとってセンター試験が初めての大学入試だと思います。今までは二次私大対策と並行して行っていたセンター対策を私大の受験生でも12月中旬には割合を増やして行えるよう計画を立てましょう。
次に新受験生へ向けて、皆さんは共通テストが導入される最初の受験生です。
そんなみなさんは『情報収集』と『3月末までの計画を立てる』この二つを行ってください。
共通テストへ対する大学の対応は異なります。自分が本番受験するかしないかに関わらず各大学の最新入試情報を知る上で情報の面でもライバルとの差を作れます。是非早い段階での情報収集を行いましょう。
2つ目の計画を立てる事ですが、3月までにある程度の基礎力を固める事ができれば3年生になってから周りよりリードした状態で受験勉強を行えます。
今は部活などで忙しいと思いますが、引退してから頑張ろうと自分に甘えていたら周りの人と同じです。3月までに英国数の基礎を完璧にする。といった目標を立て、逆算して1ヶ月、1週間、1日にするべき勉強量を出せば簡単に計画を立てる事ができます。是非受験生という自覚を早い段階から持ち、周りよりも早いスタートダッシュを切りましょう!
2、3年生に共通して言えることは、
今やるべき事を整理して計画的にこなしていく。ということです。
やるべきことはたくさんありますが、
限られた時間の中でいかに効率的に事を進める事ができるか
が周りと差をつけるポイントです。混乱したら周りの人に相談してみるなどして、一つ一つ丁寧にこなしていきましょう。応援しています。
2019年 12月 3日 今年もあと1ヶ月!
こんにちは!
今年も残すところあと1ヶ月ですね、、、
皆さんやり残したことはありませんか??
勉強、部活、遊びなどなど高校生はやりたいことが一杯あると思います。
その中で“今やるべきこと”をしっかりとやりましょう。
受験生はセンター試験まで46日です。
さらに、私大受験までも約60日です。
遊びたい気持ちはすごく分かります、
でも、それは”今やるべきこと”でしょうか?
高校生の皆さんならこの答えは分かるはずです!!
受験勉強もラストスパートです。
全力で走りきりましょう!!!
2019年 11月 30日 12月を迎えるにあたって
こんにちは!!担任助手の築山です!
いよいよ11月も今日でおしまいですね。。。
今年もあと1ヶ月!やりのこしたことはないでしょうか?
今日は皆さんに12月を迎えるにあたって意識してほしいことをお伝えします!
まずは、受験生の皆さん!
入試本番まで残りわずかになってきましたね、、
ここからセンターまでで一気に点数を伸ばすことも可能です!
最後まで諦めず努力し続けましょう!
また、これからの時期は勉強だけでなく、体調管理や願書の準備なども合わせて行いましょう!
せっかく勉強したのに実力を発揮できなかった、、、?
ということがないように気をつけていきましょう!
低学年のみなさんは、✨新学年✨としてスタートしている人も多いと思いますが、
12月からも継続して勉強していけるように頑張っていきましょう!
1月にはセンター試験同日体験受験もあります!
自分の中で目標は立てられていますか??
今のうちから目標を達成できるよう頑張りましょう!
2019年 11月 21日 私のリラックス法
こんにちは!
担任助手の田辺です!!
今年もあと一か月ですね!
受験生は入試まで残りわずかとなり、焦りがでていたり、ストレスが溜まっていたりするかもしれませんね、、
そこで!!
今日は私がやっていたリラックス法と、疲れの取り除きかたを紹介したいと思います!
私が勉強が手につかないくらいに焦りが勝ってしまった場合、1曲音楽を聴いて
心を落ち着かせていました!
勉強を中断して音楽を聴くのは時間の無駄だ、と思うかもしれませんが、
焦りが勝った状態で勉強してもうまく進まないことが多いです。
そんなときは、勉強をいったん忘れて音楽を聴いてから、また勉強に戻るという方が効率が良かったりします!
あともうひとつ!
勉強の最中、集中したい、寝たくない!と思うけど気づいたら寝ていて、
いつも後悔してストレスが溜まるなんてことありませんか?
(私は毎日そうでした(笑))
そんなときは、15分の仮眠をしてました!
一度切り替えるということがどちらにも共通していますね!
勉強に行き詰った時に試してみてください!!
!