ブログ | 東進ハイスクール 所沢校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 86

ブログ 

2020年 10月 22日 スキマ時間活用していますか?〜自転車通学編〜

こんにちは!

担任助手の渡部です(^^)/


東進ハイスクール所沢校のブログにアクセスしていただきありがとうございます!

 

今日も学校お疲れ様です⭐

 

私は、後期に入り、大学に登校する機会が増え、先生方や同級生と直接お話しできるのが楽しくて、毎日充実してきました!(大学には往復4時間かかることは大変ですが、笑)

 

突然ですが、
あなたはスキマ時間を活用できていますか??

 

受験生はもちろん、高校1,2年生も勉強するのはあたりまえで、多くの人がある程度の勉強時間をとっています。

次の模試やテストの点数を伸ばすために、

他の人よりも多く勉強したい!と思っているなら、

他の人が勉強しないような時間に少しでも勉強することが大切です!

 

本日は、高校時代、自転車通学(片道20分ほど)だった私が、登下校中にやっていた勉強をご紹介します!?

 

踏切や信号を待つ時間に結構時間があったので、小さいメモを制服のポケットに入れ、止まったタイミングで毎回見ていました。

 

どんなものかというと、ごく一部ですが、下の写真のようなものです。?

(奇跡的に当時のメモ帳が見つかりました?)

 

 

化学の暗記がとても苦手だったので、通学時間はもちろん、学校の休み時間やエレベーターを待つとき、ご飯を食べるとき、ふとしたときにすぐ見れるようにしていました。
はじめは、なかなか覚えられませんでしたが、毎日見る習慣をつけたことで、パッと思い出せるようになりました!

おかげで、センター試験の化学の点数が半年で60点伸びました!

 

苦手な科目こそ、こういったスキマ時間にやるのがおすすめです✨

 

私の先輩には、自転車通学中に、英語のラジオを聴いていた人や自転車のカゴに英単語帳を入れていた人もいました?(安全第一です!)

 

みなさんも経験上わかると思いますが、人間は一回ではなかなか覚えられません。

覚えられたとしても、短期間の記憶で終わります。?

みなさんが暗記しなければならないことは、

試験当日まで覚えておかないといけません!?

 

3時間(=180分)かけて一回に覚えるよりも、
毎日10分を18日間続ける方が覚えられると思いませんか??

 

ちなみにこのブログ(下書き)も大学の登校中の電車の中で書いています。?笑
まさにスキマ時間です!

 

自転車通学のあなた!??

 

自転車での登下校中も大事なスキマ時間です?

ぜひ明日から実践してみましょう!?

 

 

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!

 

2020年 10月 17日 私の好きな東進の講座紹介!〜成松先生編〜

こんにちは!

担任助手1年の成松です!

すっかりらしくなりましたね!!

皆さんはこの時期 学校の中間考査があるのではないでしょうか?

勉強内容が定期テスト対策のみになっていませんか??

東進での受講高速基礎マスターとも両立した学習を心がけましょう!

 

 

さて、今回のブログのテーマは!!

タイトルの通り、私の好きな東進講座の紹介です!

 

私が1番好きだった講座は飯田高明先生「生物のまとめ」です!

東進の講座にはどの教科にもまとめシリーズがあり、高3の秋~冬に受講します。

私は9月に「生物のまとめ」を受講しました。

夏にセンターや二次私大の過去問演習をしてからこのまとめの講座を受けることで

自分の知識が不十分なところを明確にした上で、

仕上げのインプットをすることができます。

 

受講はコマで、入試に頻出する重要分野を厳選した内容になっています。

図やイラストも入っていて情報整理もしやすいです!

 

そして!!

特に重宝したのがテキストです!!!

 

なぜかというと、

このテキストが自分に1番適したMy参考書になるからです。

もともと重要事項が整理されていて、

受講を通してメモを加える上に、

演習などで間違えたところをオリジナルで書き加えます。

 

短期集中で暗記したいとき、この参考書がとても役に立ちます!

 

教科書、資料集、学校の授業プリント、、

教材がたくさんあると、何から手をつければいいか分からなくなります

これは入試直前に近づくほど起こりうることです。

 

他にも、結構大事なのが

入試当日に何を持っていくのか??

 

試験が始まる直前 最後の最後まで暗記の詰め込みは怠れません!!!

ただ、時間も限られているので、

色んな教材を持って行くのは荷物も重くなるし非効率ナンセンスですね。

 

それらを解決してくれるのがまとめのテキストです!

私は通学中模試・入試の直前の暗記時間はこの1冊だけをずっと使い続けて

センター本番は9割以上取ることができました!

 

みなさんも、試験で使う教科の「まとめの講座」受けてみてくださいね!!

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!

 

 

 

2020年 10月 15日 【特別公開授業】所沢校に西きょうじ先生が来ます!

こんにちは!

担任助手1年の法師です!

 

突然ですが皆さん、英語の勉強は順調ですか?

10月25日に行われる全国統一高校生テストでは思うようにいく人、

いかない人と様々だと思います。

どちらの人にも必ず復習はしてほしいです!

そこで!所沢校で実施される特別公開授業のお知らせです!

 

*対象→高2生・高1生(高0生も可)の一般生

*日時→11月5日(木) 19:30~21:30

*会場→東進ハイスクール所沢校

*内容→西きょうじ先生による

2020年10月25日実施全国統一高校生テスト

英語の解説授業

 

西きょうじ先生といえばダイナミックで知的刺激溢れる講義!

英文の構造を論理的に説明してくださいます。

私も受験生時代に西きょうじ先生の講座を受けていたのですが、

英語を読む際に必要な文法知識を詳しく解説してくださるので

論理的思考を養うことができました。

「なぜこの問題を間違えたんだろう、、、」「時間が足りない、、、」

そんな悩みを抱えている生徒必見です!

所沢校で西きょうじ先生の解説授業を受けて

英語を得点源にしてしまいましょう!!?

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

塾を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!

 

2020年 10月 9日 私の好きな東進の講座紹介!~土屋先生編~

こんにちは!担任助手の土屋です。

最近寒いなと感じる日が増えてきましたが、元気に過ごせていますか?

体調管理には気を付けないとですね!

 

今日は、私の好きな東進の講座を紹介していきたいと思います。

以前にも書いているかもしれませんが、私は高校3年で東進に入学するまで、たいした受験勉強はできていませんでした。

そのため、入学した時点での私の学力はく、周りのライバルともができてしまっている状態でした。。。

 

そんなときに受けていたのが渡辺勝彦先生有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語です!

この講座は、名前にもある通り逆転合格を目指せる講座です。

この講座では、主に長文問題を扱い、多くの長文問題に触れることができました。

もちろん、丁寧に解説もしてもらえるので疑問点も残りにくく、毎回の授業でたくさんメモをとっていた記憶があります。

この講座の1番の特徴は、渡辺先生のスーパー速読法です!

これに倣って目指すことのできる読解量は1分間で150語です!

なんと、2秒で5個の単語が読解できるようになるということです。

これってすごいことだと思いませんか?

 

また、渡辺先生は熱意に満ちた先生です。いろいろな話で生徒たちのモチベーションを上げようとしてくださいます。

私の生徒時代も、やる気が出ないときもありましたが、授業を聞き始めてしまえば頑張ろうという気持ちになれることが多かったです。

さらに、生徒が眠くなってくるであろうタイミングを見計らって雑談の時間を取ってくださるので、

90分集中して授業を受けられていた記憶があります。

ここまで講座の紹介をしてきましたが、渡辺先生の授業の良さが伝わったでしょうか?

 

受験も後半戦になりました!1日1日を大事にして頑張っていきましょう!

 

東進には私が紹介したこの講座以外にもたくさんの種類の講座があります!

1度体験してみたいと思いませんか?

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

塾を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!

 

2020年 10月 6日 私の好きな東進の講座紹介!〜溝井先生編〜

こんにちは!!

一年担任助手の溝井です!!

もう、10月に入りましたね!

10月といえば、全国統一高校生テストです!! 

みなさん、準備はできていますか???

また、ということで、読書・運動・勉強の秋です!!

受験生にとっては、毎日勉強だとは思いますが、

気分転換に「読書・運動・勉強」をしてみてはいかがでしょうか?

前置きは、このくらいにして、本題に入っていこうと思います。

 

自分は、早稲田大学の文化構想学部というところに通っているのですが、

文化構想学部の入試では、国語が特徴的だと思います。

現代文・古文融合のような問題が出たり、明治期の文語文が出たりします。

自分は科目の中で、国語一番嫌いだったので、とても苦しめられました。

文理問わず、国語が苦手だという人は多いのではないかと思います!!

そこで!!

自分がオススメする東進の講座は

ハイレベル私大現代文トレーニングという講座です!!

林修先生の講座で、私大意外にも現代文の講座をなさっているので、

理系の人や国立を目指している人も、林先生の授業を受けることができます!!

この講座は、やはりなんと言っても、圧倒的知名度を誇る林先生の講座です!!

その知名度に勝る授業内容であり、とてもわかりやすいです!!

また、たまに出る雑談辛口の批評もとても面白いです!!

私大現代文トレーニングでは、

様々な私大の現代文を解いていき、その共通的な部分を鍛えていくことで

の応用である問題にも対応することができるようにする

というようなものです。

つまりは、

どんな問題にも対応することができる力

をつける講座である。

ということです!

 

東進には、本当に様々な講座があり、

自分にあった講座をや先生を見つけて成長していくことができる

ので、体験だけでもしてみることをオススメします!!

 

 

 

現在、所沢校では、1日体験を行っています。

塾を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方など

誰でも大歓迎です!

ぜひ、下のバナーからお申込みください!

 

 

p> 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!