ブログ
2019年 9月 19日 雑談コーナー 築山ver.
こんにちは!!
担任助手の築山です!!
最近はすっかり気候も秋めいてきましたね!!
私も数日前から声がかすれてしまってこまってます?生徒の皆さんは体調に気をつけてください!
さて、今日は私が大学に入って高校と変わったなーと思うことについて話そうと思います!
一つ目は、自分が自由に使える時間がとても増えたことです!!
高校までは、決められた時間割が当たり前でしたが、大学では長期休みの間も宿題もなく、
自分のために使える時間がとても増えました!!
夏休みの間も色々なところに行けて、とても充実しました!!
二つ目は、自分の好きな勉強をたくさんできることです!!
私は法学部なのですが、1年生のうちから法律の専門科目に触れることができて、とても勉強が楽しいです!
難しいと感じることもありますが、理解できたときの喜びもひとしおです!
将来は法律の知識を生かした仕事に就きたいなと考えてます!
大学生になって忙しいと思うことも増えましたが、毎日がとても充実しています!!
それは、去年の今頃毎日勉強した自分のおかげだなと思います!!
受験生の皆さんは、勉強が辛くて逃げ出したくなることもあると思います…
しかし、そんな時は大学に入ってエンジョイしている自分の姿を考えてみてください!!
頑張るみんなのことを応援しています!!何かあればいつでも相談に乗るので話しかけてください!!
***資料請求等はこちらから***
2019年 9月 16日 櫻井の大学生活
こんにちは!
一年担任助手の櫻井です!
文化祭も終わった人も増えてきた頃だと思うので、また勉強リズムを整えるためにも積極的に毎日登校をしていきましょう!
ただし、明日9月17日は全校休館日で東進は開いていないので注意してください!
さて本日は少し勉強の話から離れて、私の普段の大学生活について話したいと思います!
私は今、明治大学理工学部建築学科に通っています!
建築学科は割と大変な学科として有名だと思うのですが、本当に毎日課題と授業に追われています笑
前期の時間割では、月曜日以外は毎日一限(9:00-)から5限(18:50)まで授業があり、1年生の担任助手の中でも授業が多い方だと思います…
建築学科ならではの課題としては毎週、建築製図と造形演習の課題があり、かなり時間に追われることが多かったですが、The建築学科!という課題だったので、かなり楽しくやっていました!
また私は、建築意匠部というサークルに入っていて、サークルでも建築の勉強をしています。
前期には春のコンペという、班に分かれてテーマに沿った建築を提案するというものがあり、模型や設計などを学びました。
私の大学生活の話はいかがだったでしょうか?
少しでもみなさんの受験勉強のモチベーションアップに繋がれば嬉しいです!
***資料請求等はこちらから***
2019年 9月 10日 雑談コーナー 西海ver
こんにちは!
担任助手1年の西海です。
先週末は母校の文化祭にお邪魔してきました^^
本当にみんなキラキラしてて眩しかったです!!
ということで、今日は受験生時代の私のこの時期の様子を振り返ってみようかなと思います!
受験期のこの時期は、まぁメンタルが弱かった!!
受験直前の方が謎にメンタル強かった…(笑)
私がなぜこの時期にメンタルをやられたかと言いますと、主な要因は以下の2つです。
①時間がないことに対する焦り
②自分だけが遅れているような感覚
①は割と皆さん感じることかなと思うのですが、厄介なのは②です。
なぜか周りは上手くいっているのに自分だけが上手くいっていないように思えちゃったんですよね。
1番思ったのはこれ!!
「みんなは夏休み成功してる…。」
もし私と同じネガティブな感情に苛まれている人がいたら危険です!!
そのままだとこの先負の連鎖しか起こりません(笑)
「上手くいかなかった過去とはスパッとお別れして、今この瞬間から切り替える。」
これが本当大切です。
この時期も、これからの時期も、受験本番も。
私に愚痴を吐くことで皆さんが切り替えられるなら、いつでも話聞くので来てください!
一緒に受験本番までポジティブに頑張りましょう!!
***資料請求等はこちらから***
2019年 9月 9日 雑談コーナー 加藤ver
こんにちは!担任助手の加藤です(^^♪
台風15号が暴れて去っていきましたね・・・
道端に葉っぱやら枝やらが散乱していて緑の匂いが漂ってきそうです!
私の学校は今日から学校のはずが、1日休みが延びました!!
本日は、私が第二外国語で履修しているフランス語についてお話ししたいと思います!
まず、名詞には男性名詞と女性名詞が存在します。
例えば、リンゴはフラ語では pomme で女性名詞、魚は poisson で男性名詞です。
英語でいう a にあたる冠詞は、男性形が un 、女性形が une と二種類あるため
単語の性によって使い分けなくてはいけません(^^;
さらに形容詞も性によって使い分けるので大変です!
美しいの男性形が beau に対して女性形が belle など・・・
これを習うと英語が比較的簡単だと感じるようになります!
この経験からひとつ皆さんに言えることは、
英語は難しいという先入観を捨てて勉強することです!
このことは他の教科でもいえることで、
思い込みがその教科を苦手にさせていることが多々あります!
ちょっと意識を変えて勉強してみてはいかがでしょうか?
***資料請求等はこちらから***
2019年 9月 8日 9月からの勉強 須田ver
こんにちは!!担任助手1年の須田です!
みなさんは2学期も始まり、行事がある人が多いと思います!どの行事も高校で最後となるので、全力で楽しみつつ
東進にくるときには勉強モードにしっかり切り替えることが本当に大切です!!
切り替えてから東進に来ないと、その日一日集中することが出来ずに無駄にしてしまいかねません・・・
ですので、楽しむ時は楽しみ、勉強の時は勉強と、切り替えることを意識しましょう!!
また、2学期の4か月間が過ぎるとすぐにセンター試験が来ます!この2学期は、学校の授業の予習復習だけでなく第一志望に特化した勉強、夏休みに固めきれなかった苦手対策など、勉強することが盛りだくさんです!まず、大まかでいいので2学期どういう計画で進めていくのか、考えてみてください!それをもとに今週は何をすべきかをきちんと決めます
1日1日を大切にして、計画通りにやり切りましょう!
また、第一志望校の対策をどれだけしたかが、入試の結果に表れてくるのでそれも頭にいれておいてください!
これからも東進で一緒に頑張りましょう!各自でそれぞれ夏休みの反省が少なからずあると思うので生かしていきましょう‼