ブログ
2020年 12月 6日 千題テストって知ってる?
こんにちは!
一年担任助手の溝井です!!
もう12月ということで目まぐるしく日々が過ぎていきますね!!
ついに、共通テスト本番まで約40日となってしました。
みなさん、心の準備はできましたか!?
自分はこの時期、焦りを感じていたのを思い出します。
センター試験だけでなく、すぐに二次私大への対策が本格的になることもありますが、
何より今のままで本当に合格することができるのか
ということです。
それでも、
やらなければ、絶対に合格することはできない
と思っていたので、
ひたすら勉強していました。
さて、長い前置きはこれくらいにして、
本題の『千題テスト』の話をしていこうと思います。
みなさん、千題テストという言葉は、聞いたことありますか??
言葉の通り、
一日中、千題の問題を解いていくという東進のイベントです。
低学年でも12月30日に行われており、
受験生ほどではないものの、英語の基礎からどんどん復習していきます。
自分も低学年の時、参加しましたが、
そこまで多くの時間、問題を解くという経験がなかったので、
逆に面白かったです。
順位も決まるのですが、自分は3位に入賞することができました!!
また、グループでも競うので、
仲間と励まし合いながらやるのも楽しく感じました。
新高校3年生の人は
是非参加してみてはいかがでしょうか??
千題テストの主役はやはり、受験生です。
社会と英語で開催されており、本当に多くの問題を解いていきます。
基礎から、応用まで幅広く問われるので、
様々なレベルの人に有用であると思います。
自分が参加した時は、なんと
社会の世界史部門で2位
英語部門で2位になることができました。
前年は、全国の部門もあり自分の上に何人もいるのだなと実感しました。
テキストは全体の範囲を網羅しているので、
後の学習にも活かすことができます!
自分がどこができてどこができないのか、確かめるいい機会にもなります!!
また、低学年同様に、グループでの競争もあるので、
仲間と励ましあったり他の人に刺激を受けたりと、
一人で学習している時には、得られない経験をすることができる思います。
自分が、一番楽しかったのは
隣が一位の人でなんとかついていこうと食らいついたことと
、同じチームとして逆転優勝したことです!!
担任助手とも仲良くなれるので、
是非参加して優勝を目指しましょう!!
開催日は、社会が12月29日
英語が12月31日です!!
現在、東進ハイスクール所沢校では
冬期特別招待講習
を行っています!
共通テスト同日体験受験でいい点数がとりたい方、予備校を探している方、
受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方 など
誰でも大歓迎です!
この冬、東進で一緒に頑張ってみませんか?
お申し込みは下のバナーから!お待ちしております!!
2020年 12月 4日 12月13日(日)は共通テスト本番レベル模試!
こんにちは!担任助手の稲垣です(^▽^)/
昨日!私の大好きなMr.ChildrenがNew Albumをリリースしました!
大変幸せな気分でこのブログを書いております!!
その中の「The song of praise」(ZIP!のテーマソングです!)という曲に
“積み上げて また叩き壊して 今僕が立ってる居場所を
憎みながら 愛していく ここにある景色を讃えて”
という歌詞に心打たれました。
皆さんも、今は不安な状況でも、ここまで頑張ってきた自分を讃えて、
さらに前に進んで、受験を乗り切ってほしいなと思いました!
本当はもっと語りたいんですけどね…(笑)
さて、前置きが長くなりましたが!(笑)
10日後に最後の共通テスト本番レベル模試があります!
今まで数えきれないほどこなしてきた模試ももう最後です!
去年も自分の周りでは、
もう本番の予行練習ができないことを嘆いている人がたくさんいました。
そろそろ入試本番を意識してきて不安になる人も多いのですが、
模試でその不安は解消できているはずです!
まだの人は今回の模試に参加して解消しましょう!
それだけ模試は大事なんです!
ちなみに、私が模試の時に意識していたのは、
①ご飯の量とタイミング
これが一番です(笑)
いっぱい食べてしまうと眠くなるし、
食べないと空腹で集中できず頭も働かないということで
ご飯の量とタイミングはいろいろ試してベストな量とタイミングを見つけました。
②休み時間の過ごし方
休み時間はなるべく友達と話したりしないで、
単語を一個でも多く覚えたりしてました。
友達とは模試が終わった後話してください!(笑)
入試本番は模試よりも休み時間が長いです。
各大学の入試要項も出ていると思うのでそれで絶対に確認してください!
そのような長い休み時間で何をするのか非常に重要です!
勉強する時間もありますし、
人によっては休んだ方がいいという人もいるかもしれません。
日ごろからの意識でも大切ですが、模試でも意識できると良いと思います!
③会場に行く時間
入試でももちろん大事ですが、模試でも自分の力をしっかり発揮できるように
早め早めの行動を心がけましょう。
慌ててやったって何も良いことないですよ!
今までの模試であまり入試本番を想定してできていなかった人、
今のままで入試本番に不安がある人、
この機会に模試を受けましょう!
残されている模試はもうほぼありません!
この機会をお見逃しなく!!
そして!模試と言ったらもちろん復習が大事です!!
模試が全科目終わった瞬間からすぐにでも復習を始めましょう!
自己採点も忘れずに!
これらのことができてなかったなぁという人、入試までの予行練習をしたい人!
まだ間に合います!!
12月13日(日)の共通テスト本番レベル模試を
受けましょう!!
現在、東進ハイスクール所沢校では
冬期特別招待講習
を行っています!
共通テスト同日体験受験でいい点数がとりたい方、予備校を探している方、
受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方 など
誰でも大歓迎です!
この冬、東進で一緒に頑張ってみませんか?
お申し込みは下のバナーから!お待ちしております!!
2020年 11月 30日 所沢校公式LINEアカウント開設!
こんにちは!
担任助手1年の渡部です!
本日も東進ハイスクール所沢校のブログに
アクセスしていただきありがとうございます?
今日も学校お疲れさまです?
高校生のみなさん!?
最近調子はいかがですか?
定期テスト期間に入っている学校も多いと思いますが、
しっかり計画を立てて勉強に励みましょう!??
定期テストの積み重ねが受験にも大きくつながります?
また、東進生は、テスト勉強に並行して、
受講もしっかり進めていきましょう?
さて、
本日は、
㊗
「東進ハイスクール所沢校公式LINEアカウント開設!」
のお知らせです(^^)/
????????
今は、
現在所沢校に通ってくれている内部生と、
体験授業を無料で受けられる冬期特別招待講習で所沢校に通ってくれている招待生のみ友達追加可能になっています!
今後、このLINEを活用して、勉強の仕方や志望校合格者の経験談、受験上のプチ情報・最新情報など、役に立つ情報をお伝えしていこうと思っています!
ぜひ東進に、体験授業でも、冬期特別招待講習でも、通っていただける際は、
所沢校の公式LINEアカウントとともに頑張っていきましょう!?✨
以上、日々進化している所沢校でした!!
最後まで、読んでいただきありがとうございました?♀️?♂️
現在、東進ハイスクール所沢校では
冬期特別招待講習
を行っています!
共通テスト同日体験受験でいい点数がとりたい方、予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方 など
誰でも大歓迎です!
この冬、東進で一緒に頑張ってみませんか?
お申し込みは下のバナーから!お待ちしております!!
2020年 11月 28日 勉強の息抜きが大事
こんにちは!
1年担任助手の上田です。
寒い日が増えてきましたね。体調を崩しやすい時期だと思うので体調管理には気を付けましょう!
さて、今日は勉強の息抜きについてです。
ずっと勉強をしていると、集中力が途切れたり、勉強が嫌になったりすることがあると思います。そこで、私自身が受験生の時にやっていた息抜き法をいくつか紹介したいと思います!
1. 寝る
眠いまま勉強を続けても効率が悪いと思うので、眠い時は寝るのが一番だと思います!僕の場合は10~15分程度と時間を決めて寝るようにしていました。
2. 散歩
ずっと机に向かっていて疲れてしまったときには散歩がおすすめです。僕は、コンビニにご飯を買いに行くときなどについでに10分くらい散歩をしていました。普段は通らない道を歩くといろいろな発見があって面白いと思います。
3. 得意科目の勉強をする
苦手な科目を勉強していて嫌になったときは、得意科目の勉強をして気持ちを切り替えるようにしていました。僕の場合は化学が苦手で嫌いだったので、化学を勉強した後には必ず得意な科目を勉強するようにしていました。時間を無駄にしなくて済むので受験の直前期にはこの方法がおすすめです。
このほかにも、好きな音楽を聴くなど多くの息抜き法があると思います。今日紹介したものも参考にしつつ自分に合った息抜き法を探してみてください!
現在、東進ハイスクール所沢校では
冬期特別招待講習
を行っています!
共通テスト同日体験受験でいい点数がとりたい方、予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方 など
誰でも大歓迎です!
この冬、東進で一緒に頑張ってみませんか?
お申し込みは下のバナーから!お待ちしております!!
2020年 11月 28日 模試の復習は熱が冷めないうちに!
こんにちは!
1年担任助手の笛木です!
ここ最近寒さがより一層厳しくなり、本格的に肌寒いと感じるようになってきました。
そこで、我が家ではこたつの出番が増えてきたのですが、あまり浸りすぎてだらだらとした一日にならないように気をつけます!笑
先日の全国有名国公私大模試並びに早慶上理・難関国公立模試の受験お疲れ様でした!
受験から1週間ほど経ちましたが、皆さんはもう復習を終えましたか?
復習をしない場合、模試前と模試後では何も変化がなくなってしまいます。
具体的には、その問題に対する解法であったり、例えば日本史だったらある時代に関する知識といったものが進歩しなくなります。
また個人的には模試を受けるという意味で一番大事だと思うものである
“自分の弱点を知る”
ということが実践できなくなってしまいます。
もう早いようですが、11月も終わり12月に入ろうとしています。
過去問演習やその復習、さらには単語・文法などのインプットの配分からして
時間が限られています。
そうであるからこそ模試で自分の力を確認し、事後作業として復習を行うという一連の行為が重要になってきます。
時間が限られている中で効率よく自分の弱点を見つけることができれば、問題演習などとうまく両立して勉強できると思います。
ちなみに僕自身模試の復習は模試を受けた日にやるようにしていました。
なぜかというと、模試の解答・解説は当日中に公開されるということや
科目ごとに受け終わったあと
わからなかった箇所がどうして気になってしまうタイプだったということもありますが
長時間集中している状況が続いているため
模試後に受講や過去問演習をしても集中できなく、結局は何もせず1日が終わってしまうこともありました。
しかし、模試の復習だけはやることにより、
いつも無駄にしてしまっていた時間を効率的に自分の弱点を補う時間にすることができました!
東進では直近の模試として
大学合格基礎力判定テスト (12月6日 対象:高校一年生、二年生)
最終共通テスト本番レベル模試(12月13日 対象:受験生、高校二年生)
と二回予定されています!
復習は本当に大切です!
受験される方々はぜひ実践してみてください!!
現在、東進ハイスクール所沢校では
冬期特別招待講習
を行っています!
共通テスト同日体験受験でいい点数がとりたい方、予備校を探している方、受験勉強に不安がある方、映像授業を体験してみたい方 など
誰でも大歓迎です!
この冬、東進で一緒に頑張ってみませんか?
お申し込みは下のバナーから!お待ちしております!!